ChromebookにもUSBポートはあるので、スマホ等のUSBで充電が出来る機器に充電が出来るのかな?と思う方もいると思います。USBというのはきちんと規格に沿って作られているものなので、USBで充電という意味では問題なく使えます。使えないのはUSBの規格に則っていないか準拠していない事になります。
ASUS Chromebook C300MAでスマホの充電が出来るか確認
実際に充電が出来るか確認してみました。僕が使用しているスマホはちょっと古い、SONYのSO-04Eです。USBで繋いでみました。結果は問題なく使用出来る事が確認出来ました。
ASUS Chromebook C300MAでスマホは認識されるか確認
充電されるのは解りましたが、スマホをドライブとして認識してくれるかどうか確認してみました。結論は問題なく認識されました。実際につないでファイルアプリで見てみると2つ認識されています。なぜ?と思ったので確認です。
SO-04EとSO-04E(2)と認識されていますが、SO-04Eはスマホ本体のメモリ、SO-04E(2)は中に入っているMicroSDカードでした。2つのドライブをきちんと認識するんですね。スマホ内の画像を使ってブログにアップしたい!充電しながら・・・という場合には便利ですね。もちろん、スマホで撮影したものはFlickr等にすぐに共有されるように設定しておけば良いのですが、通信量が気になる場合や回線が入らない地域ならスマホをドライブとして認識させたい時もありますよね。なお、本来画像ならGoogle+に共有されるようにしておけば、編集も簡単なのでそのように設定しておくのが一番良いんですけどね。
かなりの確率でいろんなUSB機器が使えて認識されると言えますね。
コメント