Chromebookでマウスは使えるのかどうか?と思う方もいるのではないでしょうか?ノートパソコンならタッチパッドで操作出来ると言っても普段からマウスの操作になれていたらマウスで使えれば楽ですよね。Chromebook自体は右クリックにも対応しているので、マウスを普段から使っているのなら、マウスが使えれば作業効率もアップしますよね。という事でマウスが使えるか試してみました。
有線マウス 「ロジクール M100r」で動作検証
今回、使ったマウスは有線のマウス「ロジクール M100r」というものです。マウスの定番と言えばロジクール!という方も多いのではないでしょうか?僕は昔からロジクールのOEMマウスが好きでロジクールの有線マウスをずっと使ってきたので今回もロジクールのマウスが使えれば良いな~という事で自宅にあったこのマウスでテストです。接続方法は当然USBになります。
でも何で今時、有線のマウスなの?と思う人もいると思いますが、それは無線マウスだとマウスをよく無くしてしまうからです(^_^;) 無線マウスで無くさないように糸等で結んでいた時もあったのですが、それだと有線と変わらないので開き直って有線マウスを使っています(笑)外で使うと置き忘れたりしてしまうんですよね、無線マウスの場合(^_^;)
結論:USBの有線マウスは問題なく使えました!
問題なく右クリックで右クリックメニューも出す事が出来ます。右クリックメニューはほぼWindowsと同じなので違和感なく使えると思いますよ。もちろん、スクロールもOKです。
無線マウス、Bluetoothマウスは?
ASUSのChromebook C300MAはBluetooth4.0を搭載しているのでBluetoothでのマウスも恐らくですが使えるのではないか?と思っています。これは今度テストしてみてこの記事をアップデートしてみたいと思います。もちろん、普通に販売されている無線マウスは受信部とセットなので恐らくUSB接続であれば問題なく使えると思いますが。
ただし、アプリのインストールでマウスの機能拡大が出来るものはアプリがChromebook用には開発されていないと思いますので拡張機能は使えないと思います。
コメント