久しぶりにChroembookの売筋はどうなっているのか調べてみました。
と言っても価格コムで順位を見ただけですけどね(^_^;)
現在の売筋rankingは下記のようになっていました。
売筋ベスト5
1位:Acer Chromebook CB3-111-H14M
Acerがいつのまにか1位に返り咲いていました。
一時期、4GBモデルと2GBモデルの価格差がかなりなくなったのですが、再び価格差が広がっています。でも売れているのは4GBです。テキストメインの入力なら2GBでも大丈夫なのですが、ブラウザでタブを沢山開いたり、画像編集をするとなると2GBだと心もとないですから、4GBモデルをお薦めします。
2位:ASUS Chroembook C300MA 4GBモデル
1位から転落したもののやはりまだまだ売れているASUSのC300MA。やはり4GBモデルの方が売れています。
3位:Dell Chromebook 11 メモリー2GB搭載モデル
3位はDELLのChroembook11 2GBモデルがここでようやくランクイン。
4位:Acer Chromebook CB5-311-H14N
ここでCeleron以外のCPUを使ったTegra K1を積んだChromebookがランクインしています。新モデルだけに最初は売れると思ったのですが5万円近い価格をよく出すな・・・というのが本音です。
5位:ASUS Chroembook C300MA 2GBモデル
ASUS Chromebook C300MAの限定カラーモデルの2GBです。これはキーボードが英語キーボードなので英語キーボードに慣れていない方だと最初に違和感を感じるものとなっています。
でも、これが本当の順位なのか?
でも、これが本当の順位なのか少し疑問に思います。実は5位くらいに東芝が入ってきているのでは?と思う訳です。
並行輸入品ですがamazonで購入する事が出来ます。amazonで見てみると人気順では5位(Chromeboxを入れると6位)になっています。実際に、このサイトのリンクから東芝 Chromebook CB35-B3330が3月に入ってから3台も売れているんですね(ありがとうございます)。こんな月間1万PVいくかいかないかのサイトで3台って事は他を考えたら何百台って売れていてもおかしくありません。
価格コムは独自調査(自サイト経由での売上数だと思いますが)なのでamazonや他の家電量販店と比べればやはり違うでしょうし、並行輸入品に関してはほとんどがamazonからだと思うので実際には解らない部分があると思います。
ただ、やはり東芝という唯一の国内メーカーを並行輸入品としても選ぶ人が多くても不思議では無いと思います。価格も少し下がりましたし。ただ、東芝のChromebookは店頭に無いだけに触った事が無いのでどんなものか一度触ってみたいのですが、どこか展示されていませんかね?