Chromebookを買ったのは良いけど、DVDは見れないしテレビを観ようにもChromebook用のテレビチューナーは出ていません。タブレットやスマホ、パソコンならテレビを観れるようにするには今はそれほど大変ではありませんし、チューナー付きや対応しているチューナーもあります。
しかし、Chromebookと言えばGoogleのサービスをメインに使うから動画と言えばYouTubeくらいしか楽しむものが無いように思っていましたが、よく考えたら動画配信サービスを使えば良いじゃん!と思い月額固定のhuluを試してみました。
huluについて
ご存知の方も多いかと思いますが、huluはインターネットを使った月額固定で動画(テレビドラマや映画、アニメ等)が見られるストリーミングサービスです。月額933円(税別)で見る事が出来ます。
テレビでもネットワーク対応(LAN端子があったりする機種)では見る事が出来ます。スマホでもタブレットでもアプリが出ていて見る事が出来ます。
Chromebookで見られるか試してみた
普通に考えればChromebookでも当然見られるはずですが、念の為に試してみました。基本的にパソコンと認識されている端末であればブラウザでの視聴が可能なのでChromebookでも見る事が出来ました。
が、Chromebookと言えばWi-Fiで使っている方が多いと思いますので、それで問題なく見られるか?という事になりますよね。
結果としてほぼ問題ありませんでした。ほぼが気になりますよね。
WiMAXでたまに乱れる事があり
WiMAXで問題なく見られるか?という事を試してみました。
出先でついつい見たくなるのが孤独のグルメ。
[amazonjs asin=”B008ODF84I” locale=”JP” title=”孤独のグルメ【新装版】 (SPA!コミックス)”]
あれ?ここ漫画やテレビで見た!なんて時にChromebookを持っていてその場で見られれば面白いかな?と思ったりしませんか?しませんか、そうですか・・・・(/_;)
それはさておき、外で見るとなるとどこかのWi-Fiサービスを使うかWiMAX等のモバイルルーターを使うと思います。なのでWiMAXのモバイルルーターで試したところ、通常のWiMAX(ノーリミットモード)で使うとたまに乱れる事がありました。WiMAX2+(ハイスピードモード)やハイスピードプラスエリアモードでは問題なく使えました。もちろん、場所やその時の状況でも変化しますがとりあえずはほぼ問題ないという事が解りました。
自宅の光回線なら全く問題なし
自宅の固定電話は光回線で、Wi-Fi用対応のルーターを入れているので全く乱れる事なく普通に見る事が出来ました。
まとめ
Chromebookで暇つぶしをするのに、動画を見たい場合YouTubeだけではなく、huluも候補に入れてみてはどうでしょうか?枕元でChromebookで横になりながらhuluを見てぼ~っとするのも良いのかな?と思います。
ちなみにお薦めの海外ドラマは、「ARROW/アロー」
第2話を見逃してしまったので見たくて入りました。でも、テレビ版は倖田來未の歌が邪魔でしょうがないと思っているのは僕だけではあるまい・・・・・
追記:バッテリー問題
1つ発見したのですが、動画を再生しているとやはりCPUにかかる負荷が高いためかバッテリーの消耗が普段よりも速くなります。ASUS C300MAは10時間以上持ちますが、huluを見ていた場合6~8時間でバッテリーは空になりますので、その点は注意して下さい。
追記:字幕問題
ネット上で見かけたのですが、字幕のもので一部文字化けが発生するそうです。
コメント