ASUS Chromebook C300MAには92万画素Webカメラが内蔵されています。
上記の図の「3」の部分がカメラになっています。90万画素という事で、1280*720ピクセルとなっています。実際にこのカメラでどの程度撮影出来るのか小型のもので、しかも室内で撮影した場合に、サイト用に耐えうるものが写せるか試してみました。
今回、モデルをお願いしたのは、コップのフチ子さん(年齢不詳)です。
実際に撮影したもの
実際に撮影して何も加工を加えていないものです。
上記の写真のみ右下に指が写ってしまったので消してあります。
トリミングして大きくしたものが下記の通りですが、90万画素なのでトリミングすると小さくなるので注意が必要です。
対照するためにCanonのコンデジ PowerShot S100で撮影したものが下記です。こちらは解像度のみの変更でオートで撮影したものです。
トリミングしたものがこちら
キヤノンのPowerShot S100は最新モデルでは無いと言え、当時はキヤノンの小型のコンデジの中ではフラッグシップ機(大型のコンデジも含めると異なりますが)。比べる対照が悪いとは言え、やはりC300MAのカメラでは物品の撮影には向いていませんね。
野外で晴れた日に撮影すればもっと綺麗に撮影出来ると思いますが、これ1台でネットオークション用の写真を撮ってアップするという使い方は出来ないと思いました。
カメラ機能について
C300MAのカメラにはフィルター機能もあります。セルフタイマーもありますし、ミラーリング(鏡で見たように左右が逆に写せる)もあってそこそこ遊べます。Flickr、Instagram、pinterest等を利用すればもっと楽しめそうです。
しかし、ほとんど意味が無いです!というのもカメラは内側、つまりキーボードを触っている人しか映し出せないからです。セルフタイマーをしかけて行えばいろいろと出来そうですが、それなら普通にスマホで良いし。Chromebookなら固定しておけると言っても、大きすぎてそうそう撮影には向きません。
元々は、スカイプ等のテレビ電話用としてこの機能をつけたと思うのですが、カメラとして使うにはあまりにも中途半端な作りだという印象です。
という事で、カメラ機能があるのは知ってましたが今までどうせ使わない・・・という事でレビューはしていませんでした(^_^;)
元々画像編集に弱いChromebookにカメラ機能を求めるのがおかしな話かもしれません。スカイプで使えれば良いかな、そんな程度なのでしょう。
SONY VAIO C1のようなら使い道が広がる
ふと思ったのが、これが昔あったSONYのVAIO C1のようなカメラなら本当にいろいろな使い方が広がるな~って事。
カメラが180度回転するように作られていれば、モバイルパソコンならではの使い方の幅がもっと広がるのに。どこかに出かけてChromebookで撮影してそのままブログにアップとか。そういう意味ではスマホやタブレットの方がカメラとしての使い勝手は良さそうです。
まとめ
現段階においてChromebookのカメラはテレビ電話用にしか過ぎないという事ではないでしょうか?せっかくモバイル用には最適なパソコンなのだからスマホやタブレットのような使い方が今後出来る機種が出てきてくれればもっと面白いのにと思います。
コメント