このサイトでしか僕を知らない方も大勢いらっしゃると思います。
ここはサイトとして作っていますが、僕はブロガーでもあります。でも、自分でブロガーって書くのって恥ずかしいですね(^_^;)
僕のメインブログは下記のものです。
何ともシンプルなブログタイトルですがオフ会等でブログ名を名乗って検索してもらいやすい名前と思い、このタイトルにしたという事もあります。現在はGoogleでもYahooでも「鈴木です」で検索してもらえれば、検索結果1位に表示されるようになっています。
2014年1月に立ち上げて、2014年7月以降は月間PVは常に10万PVを超えているので、個人ブログにしてはそこそこ読まれている方だと思います。
一応ブロガーとしての一面も持つ僕がChromebookを購入してから約3ヶ月経過したので、ブロガーとしてChromebookに関する感想を書いてみます。
テキストメインのブロガーなら問題なし
テキストメインのブロガーとしてなら、Chroembookは非常に便利なツールだと言えます。スマホやタブレットでの更新ではテキストの入力が非常に遅くなります。キーボードがあるというだけでまったくブログの更新にかかるスピードは全く違ってきます。
また外出先、ノマドしながら更新するとなるとバッテリーも気になるのですが、僕が使っているASUS Chromebook C300MAならほぼ丸一日バッテリーが持つのでこれも心配ありません。
そして起動の速さ、というか僕はChromebookの電源はほぼ切っていません。閉じているだけ。それでもバッテリーが持ちますし、開けてエンターキーを押せば1秒で使えるようになるというのは本当に便利です。
- テキストメインなら問題なし
- キーボードがあるので入力は速く行える
- バッテリーの持ちも良い
- 電源入れっぱなしでもOK、開けて1秒で使える
メリットしか無いように見えますよね。でもそうでもありません。
写真メインのブログだと不便極まりない
僕のブログ「鈴木です。」の人気記事の特徴として写真が多いものという事があります。カメラが好きで写真を撮るのが好きなので写真をよく使います。最近では下記の記事をあげてそこそこ読んでもらう事が出来ました。
デートスポットにも最適!個人的に好きな東京の絶景夜景10選 – 鈴木です。
一眼のデジカメで撮ったものをメインで使っています。一眼なので撮影はRAWで行っており、RAW現像をしています。
RAWとは加工前の生の状態という意味で、加工をしてJpeg等に変換しないとWeb(ブログ・サイト)では使う事が出来ません。
Chromebookでもアプリを使ってRAW現像は可能です。
ChromebookでRAW現像は出来る?ChromebookでRAW現像なら、Polarrが便利!
問題なく現像は出来ますが、低スペックなChromebookだと固まる時もあります。
現像はこれで良いのですが、問題はその後、ブログ用に画像サイズを落とす時です。通常ブログなら600px~1000pxくらいにしている方が多いと思うのですが、10枚20枚の画像の解像度を1枚ずつ落としていると物凄く手間がかかります。
出来れば一気に画像のリサイズを行いたいのですが、僕が知らないだけかもしれませんが、画像のリサイズを行う方法をChromebookでは知りません。
つまり、画像を多く扱うブログではChromebookは非常に不便と言わざるを得ません。
またEye-Fiも使えないため転送が出来ないため、SDメモリカードを一々取り外して挿入しないといけないという手間もあります。
ChromebookにEyefiで撮った画像は転送出来るか?無理でした。
2~3枚の写真ならスマホに転送してスマホで加工するかGoogle+で加工をしてブログに使えば良いのですが、10枚20枚になるとかなり手間です。
それなら素直にWondowsかMacを使った方が良いでしょう。
つまり、
写真2、3枚をブログに使う程度ならChromebookで問題ないが一眼デジカメで撮影した写真を10枚20枚使うのであれば不便極まりない という事になります。
- テキストメインのブログはOK
- 写真を多用するブログには向かない
こういうようになります。
また、元々Chromebookは内蔵デバイスにファイルを保存する事を前提にはしていません。クラウド上のストレージサービスを使う事になるので、WordPress等を使っていてレンタルサーバー上にアップしなおしたいと思う事を想定してWordPressのプラグインが出来れば便利なんですけどね。
Chromebookで出来る事出来ない事を見極める
やはりChromebookは機能を限定して使う時には非常に便利なものですが、その限定された機能でカバー出来ない事をするのには向いていません。
そのため、長期の旅行に出かけるのであればChromebookではなくWindowsパソコンを今後も使う事になりそうです。
Chromebookを購入する場合、まず何をしたいのか?使いたい機能はあるのか?見極める事が重要です。
流行っているからと言って購入すると使えない!となってしまう事にもなりかねません。
そうは言っても写真を多用しないブログなら快適です。
Chromebookに望む事
Eye-Fiに対応してもらい、画像のリサイズを一気に行える仕組み(アプリやウェブサービス)を提供してくれれば、写真が多いブログでも使いやすい端末になるので、今後の改善に期待します。
とりあえず、Google+で画像の一括リサイズが出来る機能が出来ればかなり使いやすくなりそうですが。
以上、3ヶ月使っての感想でした。
コメント