ASUSのChromebook C300MAを使っていて、最初に悩んだのがタッチパッドの使い方です。
普通のWindowsのタッチパッドは左クリック・右クリックのボタンがありますよね。基本的にChromebookにはクリックボタンがありません。ではどうするか?きちんとタッチパッドだけでコントロール出来るように設計されています。
クリックはタッチパッドを指1本、右クリックは指2本でトンっとタッチ
他のメーカーのものもそうだと思いますが、ASUS Chrmebookでのクリックは、指1本でトンっとタッチパッドをタッチをすればOKです。そして、右クリックの場合は指2本でトンっとタッチパッドをタッチすれば右クリックとなります。
説明書には書かれていますが説明書を読まない人も結構いて、ネットで検索する人はいるんですよね、僕みたいに(^_^;)
ドラッグ&ドロップは、少し力を入れてなぞる
では、ドラッグ&ドロップはどうするか?と言えば基本的にななぞるだけです。ASUSのC300MAの場合、少し強くタッチパッドを押すと指に「カチッ」という感触があるのが解ると思いますので、そのままドラッグして話せば、そのままドロップ出来るようになります。
もう1つ方法があって、指2本を使って行う方法もあります。始点に指を1本置いて、もう1本で範囲をなぞるという方法もあります。
ドラッグしてテキスト等を選択した後は、指2本でトンっとタッチすれば右クリックメニューになるのでコピーを選べばOKです。参考までに「ctrl」+「c」でコピー、「ctrl」+「v」でペーストも出来ますよ。
スクロールは?指2本でなぞるだけ
スクロールは指2本でなぞるだけでOKです。縦スクロールだけではなく、左右のスクロールにも対応しています。これは慣れると便利ですよ!例えば、Gmailで個別にメールを見て一覧に戻るとき、左側に指日本でなぞればOKです。スマホっぽい使い方が指2本で出来るイメージです。
指3本テクニックもあるよ
更に指3本でなぞることで出来ることもあります、ブラウザでタブを沢山開いているときは、指3本で左右になぞるとタブを切り替えていくことが出来ます。また3本で下方向になぞるとChrome上で開いている概要が出てきます。
最初にタッチパッド操作を覚えよう!
タッチパッドの操作を覚えないとChromebookの性能を活かしきれないとも言えます。最初に覚える事としてタッチパッドの使い方をマスターするのが良いと言えます。
コメント