Chromebookも当然、壁紙の変更は可能です。ただし、ネット環境が必須となっています。
Chromebookで壁紙を変更する方法
Windowsと同じように右クリック(タッチパッドの場合は指2本でタップ)をすると右クリックメニューの中に「壁紙を設定…」という項目があるのでこれをクリックします。
ここで注意しないといけないのがネットに繋いでいないと壁紙が変更出来ないという事。ローカル環境に保存した画像でもネット環境が無いと次に進めません。これは改善して欲しい点です。
ネット環境が無ければ上記のような画面が出てしまいます。これはChromeの壁紙集に最初にアクセスしようとするためです。ネットに接続していればこの画面は出る事なく普通に壁紙を変更する事が出来ます。Windowsに慣れている方ならこの後は簡単に変更出来ると思います。カスタムを選べばローカルに保存してある画像も壁紙に設定出来ます。
なお、ファイル画面から画像の上で右クリックしてみてもWindowsのように壁紙を設定するメニューはありませんので壁紙を変更する場合は必然的にネットに接続してから壁紙設定で行うしか方法がありません。
ネットに接続している場合は下記の画面が出ます。
すべてを選ぶとGoogleが提供している壁紙の一覧が出ますし、その横のテーマ(風景・都会・カラー・自然)を選べばそのテーマに沿った壁紙が出てきます。カスタムを選ぶと上記画面の通り中央に「+」マークがついた画面が出るので、これをクリックします。
上記画面が出るので「Choose File」をクリックします。
ローカルファイルの画面に行くので壁紙にしたい画像を選択します。
中央揃えなのか、中央トリミングなのか、拡大なのか好みのものを選んで下さい。一般的には中央トリミングかなと思います。後は×をクリックして閉じればOKです。
豊富にある壁紙
なお、最初からGoogleが用意している壁紙は150枚以上あるので好みのものも見つかると思います。
いろいろ登録されていますよ。
今回の壁紙変更で気づいた点 まとめ
- ネット環境が無いと壁紙は変更出来ない
- 右クリックをした状態で画面キャプチャーが出来ない(そのため1枚目の写真がデジカメで撮影したものになりました)
右クリックメニューを出した状態で画面キャプチャーが出来ないのは少し不便ですね。なお、ファイル上での右クリックの場合は画面キャプチャーが出来ました。
関連記事
コメント