先日、今まで使っていたデジカメ PowerShot S100が壊れてしまい新たにPowerShot G7Xを購入しました。他にミラーレスや一眼レフのデジカメも持っていますが、手軽に撮影するということではやはりコンデジが一番便利です。
今までWi-Fi機能付きのデジカメを購入したことが無かったのですが、使ってみてびっくり!こんなに便利なものだったんですね。
Chromebookでブログを書くのならWi-Fi機能付きのデジカメが非常に便利です。
なお、PowerShotG7Xについては、下記をご覧ください。
このサイトと姉妹サイトである「初心者のためのデジカメ購入・撮影ガイド」の記事に遷移します。
初心者のためのChromebookガイド
http://chromebook.tel03.com
初心者のためのデジカメ購入・撮影ガイド
http://digicame.tel03.com
同じドメインのサブドメインのサイトです。
キヤノンのデジカメなら転送サイズを選べる
Wi-Fi機能付きのデジカメならスマホに画像を取り込めることは知っていました。しかし2000万画素とか画素数の大きなデジカメの場合、転送量が物凄いことになりますしスマホに取り込んでから他のクラウドフォトストレージに保存するにしても画像サイズが大きすぎて対応していないという問題がありました(大容量に対応しているクラウドフォトストレージもありますが)。
しかし、キヤノンのG7Xはスマホに転送する際に撮った画素数を選択出来るようになっていました。例えばG7Xを3:2のサイズで撮影した場合、下記の通りになっています。
- ラージ:5472×3648画素
- ミドル1:4320×2880画素
- ミドル2:2304×1536画素
- スモール:720×480画素
ブログやSNSで使うのならはっきり言えばスモールサイズで十分です。なお、サイズ変更はミドル2(M2)とスモール(S)しか選べませんが。
GooglePhotoと自動連携して使う
G7Xとスマホを連携するアプリ 「camera connect」を使いスマホからデジカメのシャッターボタンを押せるというメリットもあるのですが、撮影したものをそのままスマホ内に保存することも出来ます。そしてスマホ内に保存したものをGoogle Photoに自動アップロードする設定を行えば、Google Photoに自動でアップロードされるので後はChromebookからGoogle Photoを選んでダウンロードして使えばOK
でも、転送サイズをスモールサイズにしておいてもGoogle Photoに転送した段階でサイズが調整されるようですが(PCの画面解像度に依存?)。
ただし、気をつけて欲しいのはモバイルデータ通信で画像の転送を頻繁にしているとデータ使用量が物凄いことになるので必要な時だけかWi-Fiで繋がっている時だけにした方が安全でしょう。Wi-Fi接続時だけGoogle Photoに転送する設定は可能です。
アプリをインストールした時の初期設定で下記のような画面が出ます。
上記の「モバイルデータ通信を使用してバックアップ」を青くしなければWi-Fi時以外は自動で転送されません。転送量無制限のプランを使っているのなら、onにしても良いとは思いますがそれ以外はしない方が無難でしょう。
Google Photoとスマホの設定
設定そのものは非常に簡単です。アプリで「Google Photo」を検索してインストールした後に
Google Photoのメニュー画面で「アシスタント」を選びます。
「端末のフォルダ」をタップします。
「Screenshots」や「Canon PowerShot G7X」の横にクラウド(雲)のマークがあります。最初は☓がついていますがクリックすることで上記の画像のようなマークになります。
参考・camera connectをChromebookで使うのは失敗
Canonのスマホ Wi-Fi連携アプリであるcamera connectをChromebookでどうにか使えないかと試したのですが、駄目でした。
ARChon Runtime for Chromeというアプリ(ランタイム)をインストールしてアンドロイドアプリをChromebookで動かすようにしてみたのですが・・・・
上記の画面のようになっており、どうしてもカメラ(G7X)側を認識してくれなくて駄目でした。僕の設定がどこか間違っているかもしれないので、もう少しいろいろ試してみます。もし、Chromebook側でcamera connectが使えたら物凄く便利なんですけどね。
参考 ブログがWordPressの場合
ブログをWordPressで書いている場合、Flickrに転送する設定にしておくと便利です。WordPressのプラグインで「wp-flickr-press」というものがありますが、これを使えばよりFlickrと連携させることでより便利にブログ更新が出来るようになります。
参考までに今回の画面キャプチャで使用しているスマホは、ASUS ZenFone2です。

でZenFone2のことは書いていくので興味のある方はご覧下さい。
コメント