ChromebookでUSBブートをサポートするらしいです!

スポンサーリンク
コラム・ニュース
スポンサーリンク

ChromebookでUSBブートをサポートするというニュースをガジェット通信さんが報じています。


これが出来たら、USBメモリでデュアルブートが可能なPCに出来るのかな?と使い方がかなりマニアックですが面白い使い方が出来るようになりますね。

また、バックアップをとっておいて万が一内部ストレージが故障した場合でも外部ストレージで対応出来るようになるというバックアップ的な使い方が出来るようになるのでは無いでしょうか?

スポンサーリンク

ところでUSBブートって何?

USBブートって何だよ!と思う人もいるでしょう。通常パソコンには内蔵ドライブがありますよね。HDDやDVD、SDD等の。パソコンの電源を入れるとそこにアクセスしてOSを立ち上げたり、OSインストール用のメディアからOSをインストール出来るようになっていますが、この電源を入れた時にアクセス出来る状態になる事をブートと言うと理解してもらえれば概ね問題無いでしょう。

で、今回のChromebookでUSBブートが出来るという事は、USBタイプの外付けHDDにOSを入れておけば、そこから起動するので、ChromeOS以外のOSを入れたりする事も出来れば、ChromeOSが万が一壊れた時のバックアップ用のUSBメモリ等のUSB機器から起動も出来るという事になります。

元々、Chromebookを速く購入した人ってパソコンが好きな人が多くいろんな実験を行っている人が多かったので、こういう実験なりテストが好きな人はサポートされれば結構遊んでみるのかな?と思います。

だから、正直パソコン初心者、Chromebook初心者にはあまり関係ない話になります。

ちなみに今のWindowsパソコンはUSBブートをサポートしています。

昔、そうWindows95やWindows98時代は本当にブートさせるのに苦労したものです。CDドライブから起動させる事すら出来ませんでしたからね。必ずFDDから起動させないといけないとか。

ちょっと懐かしくなりました。でも、標準で使っている人にはあまり関係ない話しですね(^_^;)

コメント

タイトルとURLをコピーしました