気になったChromebook関連ニュース 2月9日まで

スポンサーリンク
Chromebookマーク コラム・ニュース
スポンサーリンク

最近、気になったChromebookに関するニュースをご紹介します。

スポンサーリンク

アメリカ教育市場ではiPadをChromebookが抜いている?

Google、子ども向けiOSアプリメーカーLaunchPad Toysを買収

上記の記事そのものはGoogleがiOS向けのアプリ会社を買収した事に関してですが、その中で気になった事が。

米教育市場ではこれまで、米AppleのiPadが首位だったが、2014年第3四半期(7~9月期)にGoogleのChromebookが初めてiPadを抜いて首位に立った。

という事で日本でも徐々に浸透してきているChromebookですが、日本でも徐々に教育機関で使われてきそうですね。

日本の教育現場でも既に導入されている

上の記事でアメリカの教育現場で使われている事を書きましたが、日本でも既に導入しているところがあるんですね。

ゼロから作った広尾学園の理系教育、ICTはいかに支えたか(後編)

日本で既に導入しているところはあるだろうと思っていましたが、ここまで活用しているところがあったとは。

確かに進学を控えた親にしてみれば、学校でパソコンを使うのであれば購入せざるを得ない訳ですが、少しでも安くしたいものでしょう。そこでChromebookであればコスト的にもパソコンに比べては軽量で起動も早く安いというところもあるので学校側が購入を薦めていくのは良い事かもしれません。

また学校側が導入するにしてもコンピューターウィルスの心配がほぼ無いChromebookなら確かにコストも安く済みます。

Smart Lock for Chrome

スマホと連動させてChromebookのロックを解除するシステムを実際に使ってみたというレポートがGigazineさんで紹介されていました。

スマホを持って近づくだけでロック解除できる「Smart Lock for Chrome」を使ってみた

動画もあって解りやすいのですが、Bluetoothの性能が良すぎるスマホだと少し怖いですね。

Firefox OSとChromebook

Windowsで使われているブラウザと言えばまだまだIEが主流ですが、IE以外なら、ChromeとFireFoxが有名ですよね。そのFireFoxもOSを出しています。FireFoxOSとChroemOSの簡単な比較をケータイWatchが書いています。

Firefox OSとChromebook、2つのブラウザベースOSを使い比べ

さくっと読めますし、意外と面白いのでお薦めです。

Chromebookの企業導入

Chromebookの企業導入を支援するサービスを開始した企業が出てきています。

Chromebookの企業導入を支援するサービス、電算システムが提供を開始

企業によっては、Chromebookで事足りてしまうところもありますし、コストメンではWindowsよりも安くなるでしょうから、今後は企業もChromebookを導入していく可能性は十分に考えられます。そこにビジネスチャンスを見出して導入支援を行う企業が出来ても不思議では無いですよね。

以上最近の気になったChromebookに関するニュース・記事でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました