2014年の中頃から徐々に話題になっていたChromebook。パソコンショップで触ったりした事もあったけど、今ひとつ何が出来て何が出来ないのか?それよりもWindowsのパソコンと何が違うのか?そんな疑問を持っている方も大勢いるのでは?いませんか?僕だけですか?そうですか・・・・(/_;)
いや、そんな事は無い!と思いたい(^_^;)
という事で、僕が本格的にChrmebookで何が出来て何が出来ないのか?誰か教えてくれないかな?と思っていたところ、広大なネットの海を彷徨っていたところ、ASUS Chrome Cafeなるイベントを発見!何だこれは?と思ってよく見てみるとASUSがChromebookを一般向けに販売する事を記念してChromebookで何が出来るのか、一般向けの説明会という事で参加をしてきました!
ASUS Chrome CafeはGoogleからも参加
2014年12月12日(金)、13日(土)の2日間、銀座のGATカフェ(http://gat.ac/access/)にて、「ASUS Chrome Cafe」をオープンします。初心者の方向けに「誰でもできる!ASUS Chrome シリーズの活用セミナー(事前登録制)」や直接体験できる製品コーナーなど、ASUS Chromeシリーズが体験・学べる2日間となっております。
開催場所は銀座。師走の銀座は華やかです。なんかオシャレなお店で説明会ですよ、なんかこんな説明会に出るのなんてむさいオッサン(自分自身・・・)が多いはずなのに、何を思ってこんな場所にしているんだろう?と思いつつ会場の中へ入りました。
会場内にはASUSのChromebook C300MAやChromeboxが何台も展示されています。自由に触って撮影もOKという事で触りまくりの撮影しまくりですよ。
Googleから2名の司会者
Chromebookと言えば、ChromeOS。ChromeOSと言えば検索で有名なGoogleが開発したOSです。そのGoogleから2名とASUSから1名の合計3名で説明会は行われました。最初にGoogleの2名の方がいろいろと説明をして、その後にASUSの方が説明をするという形で約1時間ほどで終了しました。
普通、こういう説明会の時って最後に質問タイムがあるのですが質問タイムは無し。あれ?それで良いのか?????質問したい事、たっぷりあったのに。
でも、説明会終了後も時間は取られており個別に質問OKという事でいくつか質問をしてきました。でもね・・・・ちょっと日本語で説明出来る詳しい人、用意してよ!ASUSさんよ!という事態に。
というのも、最初に質問した事を答えられなくて恐らくASUSのお国から来た外国人の方に代わられて答えてもらったのですが、日本語が完璧では無いため何を行っているのか半分程度しか理解出来ない状態に。ASUSの商品は好きなんだけど、こういうサポートという視点は日本企業では無いな~と思いますね。もちろん、日本法人化していますけどやはり日本法人の文化には良くも悪くも染まっていないんですよね。
まあ、よく解らないまま終了。
でも、Chromebookをプレゼントしてくれました!(違)
Chromebookってただの白いノートだったんですね!(違)
ところで、ChromeOSって何?
でも、そもそもOSのChromeOSって何って思う方も多いのでは?
Google Chrome OSは、ウェブの閲覧とウェブアプリケーションの動作に適したOSとして、主にx86やARMなどのアーキテクチャを採用したネットブックやデスクトップ パソコンへ搭載されるOSとしての展開を想定している。11.6〜14インチのノートパソコンを中心としながらも、5インチのタブレットから60インチの ディスプレイまで対応できるように、様々なUIを準備している。
Googleが提供するもう一つのOSであるAndroidは主にスマートフォンなどの小さい携帯端末に向けたものだが、ネットブックに応用する動きもあ る。一方Google Chrome OSは、ネットブックより性能の高いフルサイズのデスクトップシステムにも最初から対応すると明言している。
意味解りませんね(^_^;)
もっと簡単に言えばGoogleがWindowsやMacに対抗して出しているOSで、感覚的にはWindowsとAndroid OSの中間というかややWindowsよりのOSという感じだと思います。
ただし、Windowsはソフトウェアをベースとしていますが、ChromeOSは、ブラウザベースで基本的には全ての事を行う事を想定して作られています。
ブラウザは当然、Google Chromeとなります。
Googleが提供しているサービスのほとんどはブラウザから行う事が出来るので、Googleのサービスをメインに使うのなら非常に便利なOSとなっています。
という事になります。
Chromebookを買うか買わないか悩む日々
一応、完全では無いですが、Chromebookで出来る事出来ない事が徐々に解ってきて、欲しくなってきたんですよね。12日からずっと悩んで悩んで悩んで・・・・ついに12月18日にポチっとASUSの直販サイトから買ってしまいました!
という事でせっかく買ったのだから、Chromebookがよく解らない人も多いだろうと思い、このサイトを立ち上げました。少しでもChromebookを買うかどうか悩んでいる人、買ったけど使い方がよく解らない人、何が出来るか悩んでいる人の手助けになれば良いと思います。
ちなみに買ったのはスカイブルーのChromebook C300MAです。
これから徐々に役立つ情報をアップしていければと思います。
コメント