Chromebookでもキャプチャーは簡単に標準機能で出来る事は紹介済みです。
でもWindowsやMacなら簡単に出来るWebのページ全体のスクリーンショットは出来るか?という事で対応のアプリを調べてみたらありました!
Webpage Screenshot で簡単にページ全体キャプチャーは出来る
Webpage Screenshotというアプリを入れれば簡単にページ全体のキャプチャーは可能です。入力しづらい場合は「Web キャプチャー 全体」で簡単に検索出来ました。
Webpage Screenshotの使い方
インストールするとブラウザの右上にカメラマークが出来上がりますので、それをクリックすると見えている範囲かそれとも全体化を選択出来ます。実際の画面が下記のものです。右上に小さくて解りにくいかもしれませんがカメラマークがあってクリックするとメニューが出るようになっています。
まだ全部の機能は試していないので他の機能は解りません。「ページ全てをスクリーンショット」をクリックすればOKです。ただし、僕が初めてキャプチャーした時はアクセスの確認メッセージが出ましたが、そのまま「許可」をクリックすればOKです。
キャプチャーをすると新しいタブが開いて画像の編集や保存が出来るようになります。実際に保存したものが下記のものとなります。
うわ~長い(^_^;)
キャプチャーしてそのまま編集も出来るので、結構便利です。
コメント