Chromebookでテキストエディタは何が良いか?オフライン(ローカル環境)で使えるテキストエディタなら、Writebox for Chrome

スポンサーリンク
アプリ
スポンサーリンク

Chromebookは基本的にオンライン環境で使うものですが、オフラインでも使えるアプリはいくつか用意されています。その中で何かと必要なアプリはテキストエディタでは無いでしょうか?

Chromebookでブログの更新をするのであれば、テキストエディタは本当に必要ですよね。常にオンライン環境にいるのであれば必要では無いのかもし れませんが、都心を走る地下鉄でも一部ネットには繋がらない、もしくは繋がりにくい環境になりますし、地方に行けば常にネット環境があるという事が難しい ところもありますよね。オフラインで使えるテキストエディタがあればいろいろと使えるシーンも増えてくるのでは無いでしょうか?

ChromeOSでもオフラインで使えるテキストエディタはいくつか出ていますが、一番簡単で一番直感的に使えるのは恐らく「Writebox for Chrome」だと思います。

スポンサーリンク

Writebox for Chrome

Writebox for Chromeは本当にシンプルで本当にテキストを打ち込む事しか出来ず、文字装飾も何も出来ません。

writeboxcap

ローカル上に自動保存してくるし、DropBoxやGoogle Driveにも連携しておく事で保存が出来るようになっています。

理想論から言えば、Windowsを使っている人なら解ると思いますが「サクラエディタ」や「TeraPad」のようなある程度の機能をもったテキストエディタが欲しいのですが、現在オフラインでも使えるアプリでは出ていないようです。とにかくテキストエディタが必要でオフラインでも気軽に使えるものという事なら、このWritebox for Chromeがお薦めです。でも、高性能なオフラインで使えるテキストエディタ(日本語版)が出てくれれば嬉しいのですが。インストールそのものは非常に簡単で「Chromeウェブストア」で「Writebox」で検索すればすぐに出てくるので、Writebox for Chrome」を選択してインストールすればOKです。

メモを取るなら、Google KEEPも便利

テキストエディタではありませんが、テキストエディタとしても使えるGoogle KEEPも便利です。これもオフラインで使う事は可能です。

googlekeep

他にもオフラインで使えるテキストエディタやテキストエディタとして使えるアプリはいくつかありますが、日本語対応もしくは日本語対応していなくても直感的に使えるという意味では上記のどちらかが良いのでは無いでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました